『ナガタ ナガサキ』と聞いて、どんなことを思い浮かべますか?
地名ではありません。念のため(長田、長崎)

マイミクの大和さんのトップページに素敵な言葉が載ってしましたので、引用・紹介させていただきます。
ーーーーーーーーーーーーー引用ーーーーーーーーーーーーーーー
「ナガタ ナガサキ」という言葉であり、生き方です。
『天翔る日本武尊』では、次のように紹介されています。
「わしたちが先祖代々伝えられてきたことは、非常に単純で明快なことで、二つのことに集約される。
一つ目は汝が楽しい(ナガタ)という生き方じゃ。『あなたが楽しいと思ってくださることが私の幸せです』と、他の人の楽しみを思いやる生き方をすれば、こちらも不思議と栄えていくのじゃ。
二つ目は汝が幸い(ナガサキ)という生き方じゃ。他の人の幸せを望み、『何か私でお役に立つことがあれば嬉しい』と思って行動する。『あなたに幸せに思っていただくために、私は何をどうしましょうか』といつも相手のことを気遣って生きるのじゃ。二つとも、『お先にどうぞ』と譲る精神じゃ。このナガタ、ナガサキという生き方こそ、天地を貫く幸せの原理だと思う。
・生きている間に、どれだけの人を幸せにできただろうか?
・どれだけの人に希望や生きる力を与えることができただろうか?
・生きている間に出会ったまわりの人々−親を初めとして、夫や妻、兄弟、わが子、友人、仲間たちを、どれほど楽しくさせてあげられただろうか?
どれほど人を思いやることができただろうかと自省し、行動する。
そんな生き方を『ナガタ』『ナガサキ』という。
ーーーーーーーーーーーーー引用終りーーーーーーーーーーーーーー

『天翔ける日本武尊』『ナガタ ナガサキ』とは、『汝が楽 汝が幸』だったのですね。
自分の楽しみより先に、相手の楽しみ。
自分の幸せより先に、相手の幸せ。
いろいろ学んで実践しようとしている、成功法則・引き寄せの法則・たらいの法則・ミラーの法則・・・・全て同じことを言っていますね。
この『汝が楽 汝が幸』という言葉、座右の銘にしようっと!!
posted by 夢を生きる全力チーター at 06:22
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
好きな言葉 与え好き 自己啓発
|

|